スタッフブログ

士業業界未経験、入社3か月目の商業登記サポート業務担当者の一日(一般事務)

8:45 出社。ゆとりをもって、やる気スイッチON。

9:00 ミーティングから業務開始。当番制で簡単にお掃除やポットの準備をします。それが終わったら今日は外出の準備です。

10:15 法務局へ社用車で外出します。

登記が完了した案件の登記簿謄本を取得します。不動産部門のなにがあっても失くせない再発行のできない『登記識別情報通知』及び『登記完了証』を受け取る重要任務もあります。

11:15 帰社後、取得した謄本等をコピーして各担当者へ渡します。その後は、依頼された書類や発送までの準備をします。その日によって忙しさは変わります。

入社当初は、商業登記で使う書類など見たこともなく、言われるがまま業務を行っていました。入社から1か月経ってようやく自分がどんな業務に携わっているのか認識できるようになり、少し商業登記の手続きの流れがわかってきたように思います。

書類内容に関しては、未だにまだ把握はできていませんが、余力があれば勉強を兼ねて理解できるようにしていきたいと考えています。

12:00 お昼休憩。近くの公園で持参のおにぎりを頬張りながら青い空を眺め、ひと息つきます。

13:00 引き続き書類業務を終わらせます。集荷の時間までに間に合わせないといけません。今日は来客の予定が入っているので、応接室を整えます。また、電話対応も欠かせません。

業務に夢中になっていると、よく応接準備や後片付けを忘れてしまうので、いつも付箋にメモをしています。それでも忘れそうになり、気づくと先輩たちがすでに準備してくれていたり、声掛けしてくれたりと助けてもらっています。3か月目にしてようやく余裕ができてきたかなと思います。

そのほかにも申請の事前準備をしたり、登記の完了書類をまとめたり、備品準備などやることは尽きません。ときどき定款認証のために公証役場へ出向くこともあります。先日初めて日本橋公証役場へいってきましたが、建物が立派で、また初めての定款認証だったこともあり緊張しました。初めてやることが増えるとその時は大変ですが、仕事も楽しくなっていきますよね。

15:30 退社。時短勤務も可能です。

事務仕事といってもやることは様々で、とくにサポートの業務は社内のあらゆる事象に対応しなければなりません。よく周りをみて、いろいろなことに気づきそれに対応できるスキルが求められていると思います。今はとくにパソコンやインターネットは欠かせない存在ですので、それらに詳しい知識をお持ちの方はとても重宝されます。

いかがでしたでしょうか。士業業界未経験、新人3か月目の司法書士法人の商業登記サポート業務の一日をほんの少しだけ知っていただけたと思います。

私自身まだできることは限られていますが、今後はもっと自信をもって業務を遂行するとともに、できることをもっと増やせるよう毎日邁進しています。また、美文字を目指して、習字やボールペン字を習いたいなと思っています。

何事もやってみないとわかりません、挑戦する気持ちが大切です。

お仕事探し中の方がいらっしゃったら、我こそはという方、ぜひご応募をお待ちしております。

複雑な手続きでお困りの方
お話をお聞かせください

オンラインでの全国対応も可能です

  • 初回相談無料
  • 船橋駅徒歩3分
  • 営業時間:平日9時~18時
お問い合わせ 採用情報
矢印